![]() |
2019.09.29 Sunday 論理的思考 小5 スージー 私の学校の教育は二つに分かれている。一つは論理的思考を鍛えない授業。例えば、国語の授業は1学年に3000個の漢字を覚えなければならない。これはただの暗記科目である。もう一つは論理的思考を鍛える授業だ。例えば英語の授業で行う経済や環境、自然に関する議論(アーギュメンティング)は自分の意見を述べて、他人と争うのである。 私は「日本人は論理的思考に欠けている」という文章を読んだが、私はそれに賛成することができない。なぜなら、日本人は受験のために常に勉強しているわけではなく、家族と過ごす時間もあるからだ。家族とはいろいろ争いごとがあるだろう。例えばこの間、私の家に唐揚げが出て最後の1個が皿の上にのっていて、私が 「ねえ、最後の私が食べていいよね?」 と聞くと、お父さんが 「だめだ、最後の1個は俺のだ。絶対に譲らないぞ!」 と言った。 「お父さん、じゃあ、取引しない?」 と私が提案すると 「まあ、話は聞いてやってもいいぞ」 とのことだったので、 「今度、私の唐揚げ1個あげるから、今、お皿に乗っているのちょうだい」 と頼むと 「まあ、良いだろう」 と許可してくれたのだ。と、こんな風に日本人は日常生活で論理的思考を鍛えている。 私は自分の経験を通して、日本人が日常生活でもうすでに論理的思考を鍛える訓練をしているのだと改めてよくわかった。 |
〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲1163-65 080-4118-7434, 0578-86-9246 kayo.asaoka@gmail.com 日曜と5週目はお休み |