![]() |
2019.09.25 Wednesday 鳴き声で勝負だ! 小4 かめきち 「虫取り勝負しよう」 友達が言いました。理由を聞いたら、 「だってサッカーとかドッジボールは飽きたから」 と言い、みんなで公園に行くことにしました。でも、行く途中に友達が 「素手じゃ、一匹も捕まえられないよ」 と言い出しました。 「何でだよ」 「もしも、取れたとしても虫カゴは?」 「あ、そうか」 「みんないったん帰って虫かごとかトラップとか虫取り網を持ってきて」 「じゃあ、またあとで」 ということでみんな家へ帰りました。 ふたたびみんなが集まってトラップを仕掛けました。仕掛けている途中で 「あっ、おったぞ」 と友達がさけび、みんな駆け付けました。捕まえたのは鈴虫です。夜にきれいな声で鳴く虫です。でも、友達は転んでしまい、鈴虫は逃げてしまいました。 「最悪だ。またやり直しか」 「ねえ、こうしたらどう? ほら、鈴虫とか夜に出るじゃん。だから夜に捕まえればきっと大漁だよ」 僕が言うと 「おまえ、あったまいい」 と言われたので、みんなまたいったん家に戻りました。 その日の夜に友達と公園に行きました。トラップを調べたところ、友達のには何もかかっていないようでした。だけど、ぼくのトラップにはカブトムシのオスを見つけました。ブランコの柵にしかけたトラップです。でも、ねらっていた獲物じゃなかったので逃がしました。カブトムシはクワガタと勝負していたようでした。そこで、 「あ、いいこと考えた。秋の虫で対決しよう!」 ということになりました。 「いけ、鈴虫!」 勝負が終わって家に帰ってきました。図鑑やインターネットで鈴虫の飼い方を調べました。まず土を半分入れてその上に木くずとか枯れた葉っぱをかぶせます。そしてナスを入れ、水が入っているペットボトルをさしたら完成です。 「へえ、そうなんだあ」 食べ物はナス、きゅうり、昆虫ゼリーらしい。鈴虫は二か月くらいで死んでしまうらしいです。でも、とても面白そうです。鳴く声とかを聴くだけでもいろいろ分かることがあるそうです。 虫は勝負させるだけじゃなくいろんなことを調べて勉強したりできるんだなと思いました。 |
〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲1163-65 080-4118-7434, 0578-86-9246 kayo.asaoka@gmail.com 日曜と5週目はお休み |